top of page
Design_edited_edited.jpg
赤湯殖産舘社名

農業の未来がココにある

赤湯殖産舘(あかゆしょくさんかん)へようこそ

創業63年をむかえた農業機械販売修理の会社です。

スマート農業・ドローン、クラウドによる圃場管理、

除雪機、建築業機械などの

産業機械も取扱いしています。

農業のミライがここにある

ドローンスクール山形南陽 赤湯殖産舘

赤湯殖産舘

変化する農業環境、多様化するニーズ

​赤湯殖産舘

赤湯殖産舘
弊社は創業以来63年、地域の農業と社会に貢献し、経験と技術において顧客に貢献しております。
また昨今の農業環境の変化に対応すべく取り組んでいます。
創業来からの農業機械の販売修理、除雪機販売メンテナンスだけにとどまらず、昨今では電動工具販売ミルウォーキーツール販売店、産業マルチローター(農業用ドローン)の普及、スマート農業を積極的に取り入れ、よりお客様のニーズに合った商品のご紹介と導入支援を行っています。
​ 農業機械にとどまらず各種産業機器においても修理販売のプロフェッショナルとして今後も貢献していきたいと日々努力しています。

 

ドローンスクール山形南陽
​弊社は山形産業用マルチローター教習所として農林水産航空協会kから認定されています。
農業用ドローンの教習を得意としています。

自社飛行場を所有しており安全にドローンの飛行技術、農薬散布に必要な技術を身に着けることができます。
​教習後、筆記・実技試験合格しますと農林水産航空協会認定・産業用マルチローター技能認定証が交付されます。(認定機種にて教習)
講習だけでなくドローン販売修理もお任せください。
​主な取扱いメーカー
マゼックス・tokoUAV・DJI

ビジョン

農業のミライ

耕耘・施肥・種まき(田植え)を自動運転技術が作業をアシスト

衛星画像を使い真上から見た圃場の地力・育成のムラをリアルタイムで確認できる【地力マップ】、【育成マップ】

それらを基に育成状況を確認しながら、追肥判断をするシステムや天候予測と育成状況をもとに、AIが病害虫、病気の発生を予測することが可能になりました。

 施設園芸、路地栽培では、環境、気象センサーを使った、遠隔での操作確認が可能に

​クラウドデータの蓄積、SNSを利用した生産者間での情報のやり取りによって生産者どうしの生産、栽培技術の向上など、つい最近まで未来の出来事であると思っていた事、そんなミライが現実となってきています。

ヤンマートラクター

© YANMAR HOLDINGS CO., LTD.

スマホでできる温度管理、ファーモで.スマート農業

これからの農業 スマート農業の導入

ファーモ 
スマホで見るリアルタイム情報

ファーモの製品は生産者の皆様と現場の課題に向き合いながらつくられたスマート農業製品です。
最先端でありながら、”使いやすくてちょうどいい”、そんな思いで開発されたファーモの製品は、使いやすいだけでなく、みなさまの毎日の営農活動をより強力にサポートし続ける工夫が詰まっています。
ぜひ日々のお仕事にご活用いただき、これまで気づかなかった便利さと安心、そして楽しさをお試しください。

これからの農業を支える
最先端ドローン技術

ドローンは産業ヘリと比較し軽量・コンパクトなので1人で積み下ろしでき、なによりも時間節約になります。また小回りが利くので中山間などの産業ヘリではできなかった10aの圃場でも散布が可能です。

 

赤湯殖産舘は、農業用ドローンの認定スクールと整備施設を完備。安全・安心な運用をサポートし、最先端技術で作業効率を飛躍的に向上させます。

未来の農業を一緒に切り拓きましょう!

無題.png

​スマートパイロット

スマートパイロット

SMARTPILOT®(スマートパイロット)は、位置情報やロボット技術などのICTを活用して農作業の省力化・効率化、高精度化を実現する自動運転技術を搭載した農業機械シリーズの総称です。
ヤンマーグループの技術を集結し、高精度自動走行技術、直感的な操作性、安全性確保技術の研究開発を進め、次世代の農業をサポートします。

ロボット農機の自動化は有人から無人まで3段階のレベルがあります。ヤンマーはレベル2まで進んでいます。

ハスクバーナ・オートモア自動草刈機

© YANMAR HOLDINGS CO., LTD.

ヤンマー
  • Instagram

Instagram

  • Instagram
  • フェイスブック
赤湯殖産舘 企業ロゴ

弊社「赤湯殖産舘」の社名は一般的に馴染みのない社名と感じる方が多くいらっしゃいます。

「赤湯」は社の所在地、山形県南に位置する赤湯。

「殖産」は明治政府の推奨した「殖産興業」に由来します。

「殖産興業」とは明治時代に日本の産業が発展するよう政府自ら行った産業に対する政策のことです。江戸から明治に時代が移るにつれ、日本の産業が西洋諸国より遅れていた事を実感した時の日本政府が、西洋諸国に対抗し国家の近代化を推進した諸政策の事を指します。

 そして弊社の「舘」は会社を意味します。「舘(たち)」は建物であり、宿や食堂に使われる「館」とは別の意味となります。「殖産舘」は歴史ある名称で、日本の中核産業、農業に貢献し共に発展していきたいとの想いを込めた歴史ある社名です。

 

当社トレードマークは五円硬貨をモチーフにしております。

稲穂、水(水面、稲穂の根元の複数の水平線)、歯車(穴の周り)にはお客様とのご縁も大切にしたいとの願いをトレードマークといたしました。

​除雪機販売メンテナンス

修理・点検承ります!

赤湯殖産舘 - 創業63年の実績
赤湯殖産舘は、南陽市で63年の歴史を持つ除雪機専門店でもあります。

新・中古除雪機の販売に加え、除雪機の修理やバッテリー交換のメンテナンスも行っています。

専門スタッフが的確に対応し、地域の皆様から信頼を得ています。

古い除雪機、ディーゼル車、他店購入の除雪機でも大丈夫です!

冬の生活をサポートするため、ぜひ赤湯殖産舘にご相談ください!

ハイブリット除雪機のメンテナンスは赤湯殖産舘へ

テレビで
紹介されました。

「ぐっじょぶ YMAGATA」はテレビユー山形で放送される、山形県内の高度な技術革新・モノづくり、ユニークな手法・視点で頑張っている企業・人にスポットを当て、山形の「Good job」を紹介する番組です。

スマート農業 image

農業アシストのプロとして

最新の営農技術で

​農業をアシスト

農作業の機械化・スマート農業を推進。

生産コストを抑えながら持続可能な農業経営を目指せるよう日々技術が進歩しています。

ICT技術や農業用ロボットの性能が向上し、IoTやAIといった最新技術でビッグデータを分析して農業の生産性を高める取り組みが始まっています。

来年、そして10年後も環境を保全し農業経営を続けるため、最新技術を農業に取り入れ、作業の省力化を進めていくことが大切です。

農薬散布ドローン・ロボットトラクター・ロボット芝刈機・農業用環境モニタリングセンサー。

赤湯殖産舘はそんな製品・技術を取り入れながらお客様に提案・販売・支援していきます。

取扱メーカー

私たちの​パートナー

主要取り扱いメーカーです。

各社と連携を密にし、より新鮮な情報をいち早く仕入れ、

お客様それぞれにあったご提案をさせていただきます。

​農業はもちろん「お客様のミライ」も創造させていただきます。

JGAP.

JGAP指導員登録番 13024

Yanmar
farmo ファーモ
マゼックス ドローン
東光鉄工 ドローン事業部
yamabiko japan
斎藤商会 HP
農林水産航空協会
山形農業機械商業協同組合
JGF. 日本GAP協会
GO&FUN official
ミズホ
PDNS
ミルウォーキーツール 山形南陽販売店

​有限会社 赤湯殖産舘

FAX:0238-43-2058

〒999-2242

山形県南陽市中ノ目291-1

赤湯殖産舘企業ロゴ 

お問い合わせ

送信ありがとうございました

Copyright © 2022 Akayu-Shokusankan All Rights Reserved.

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page